本日は、かなり地元ネタになるのですが、新座市の粗大ゴミの出し方についてご紹介したいと思います。中でも新座市の粗大ゴミを持ち込みで処分しようと思っている方におすすめです。
私は引越しがあって新座市に越してきたのですが、その際に大量の粗大ゴミが出てしまいました。というのも引越し業者を使わず、自分の車で家具を搬入したからです。その分安くすんだのですが、引越し業者によっては引き取ってもらえるゴミも自分で処分する必要が出てしまいました。
新しい部屋に粗大ゴミを置きっぱなしにしておきたくなく、かつ安く済ませるために粗大ゴミの持ち込みをすることに。そこで実際に体験した内容を含めて、新座市のごみ持ち込みについて詳しく解説します。
新座市でごみ持ち込みができる環境センター
新座市の粗大ゴミ持ち込みは二箇所あります。
新座環境センター
- 取扱いできる物:可燃ごみ、粗大ごみ(燃える材質のもの)
- 住所:〒352-0004 埼玉県新座市大和田3-9-1
- 受入時間:
- 平日(月~金):午前9時~11時30分、午後1時~4時
- 土曜日:午前9時~11時30分のみ
- 休業日:日曜日、祝日、年末年始
富士見環境センター
- 取扱いできる物:可燃ごみ、リサイクル資源、不燃ごみ、粗大ごみ
- 住所:〒354-0031 埼玉県富士見市大字勝瀬480
- 電話番号:049-254-1125
- 受入時間:新座環境センターと同じ
今回は不燃ごみやリサイクル資源もあったので、富士見環境センターを利用することにしました。
持ち込み前の準備|必須の事前予約
1. ごみの分別
まず、持ち込むごみを正しく分別します。分別が不適切な場合は搬入できません。
2. 事前予約(必須)
新座市粗大ごみ受付センターへ電話予約する。 電話番号:048-479-5300 (お掛け間違いないようお願いします。) 受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで 環境センターへのごみの搬入方法(予約制) – 新座市
予約時の注意点:
- 予約なしでの持ち込みは不可
- 土曜日に搬入希望の場合は、金曜日までに予約が必要
- 月曜日や連休明けは電話が混雑
- 受入件数に達し次第、受付終了
富士見環境センターへの行き方
まず、行き方ですが、いくつか調べたのですが、新座市のWebサイトより志木地区衛生組合のサイトが一番分かりやすかったです。
新座や志木から向かう場合国道254号線でららぽーと富士見を過ぎて2、3分のところにあります。私が行った時は平日だったこともあって道は結構空いてました。
実際の持ち込み体験|当日の流れ
富士見環境センターに着くと、誘導員に誘導され、まず車の重量の計測をします。その際に予約した名前を伝える必要があります。
計測が終わるとまた誘導されて、車を専用のエリアまで移動させます。そこで、車からゴミをスタッフに渡しまくる作業に入ります。
搬入時のコツ
この時にある程度素材でまとめてあげるといいかもしれません。木材系はこっち、金属系はこっち、のように分類されていたので。
その際に、細々したものも一緒に引き取ってもらえました。粗大ゴミに付属していたものだからかもしれませんが、慣れた感じで引き取ってもらえたのである程度は大目に見てもらえるのかもしれません。
料金計算と精算
お礼を言って、また車を移動させ再度の車の重量を計測。ここで重量の差分を計算し、精算します。
料金体系
有料 粗大ごみ(20キログラム当たり250円) · 無料 可燃ごみ、リサイクル資源すべて(資源プラスチック、ビン、カン、ペットボトル、紙類、布類)、不燃ごみ、有害ごみ 環境センターへのごみの搬入方法(予約制) – 新座市
私は100kgになったので1,000円ほどかかりました。そして、また出口まで誘導され、終わりです。意外と簡単です。
持ち込みできないもの|注意事項
以下のものは環境センターに搬入できません:
家電リサイクル法対象品目
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
その他の搬入不可品目
- パソコン(メーカーなどに依頼)
- 処理困難物(市では処理できないごみ)
粗大ごみの定義
粗大ごみとは、一斗缶(24センチメートル×24センチメートル×35センチメートル)を超えるものです。 粗大ごみの出しかた – 新座市
24cm×24cm×35cmを超える大きさのものが粗大ごみとして扱われます。
持ち込みのメリット
実際に持ち込みをしてみて感じたメリット:
- 戸別収集より早く処分できる
- 一度に大量のごみを処分可能
- スタッフが分別を手伝ってくれる
- 引越し時の大量処分に最適
その他の注意事項
委任状について
ごみを排出する方の別世帯の親族が搬入する場合、ごみを排出する方からの委任状が必要となります。 環境センターへのごみの搬入方法(予約制) – 新座市
事業系ごみについて
事業所から出たごみは集積所に排出することはできません 事業所から出たごみはどのように処理したらよいですか – 新座市ので、環境センターへの直接搬入か、新座市一般廃棄物処理許可業者への依頼が必要です。
まとめ
新座市のごみ持ち込みは、事前予約さえしっかりしておけば、意外と簡単に利用できます。引越しなどで大量の粗大ごみが出た場合は、戸別収集を待つより持ち込みの方が断然早くて便利です。
粗大ごみは20kgあたり250円という料金設定も、民間業者と比べると非常にリーズナブル。正しい分別と事前予約を忘れずに、スムーズな搬入を心がけましょう。
お問い合わせ先
新座市粗大ごみ受付センター
- 電話:048-479-5300
- 受付時間:平日8:30~17:00(土日祝・年末年始除く)
新座市環境課
- 電話:048-477-1547
- 住所:〒352-8623 埼玉県新座市野火止一丁目1番1号
参考になれば幸いです!
参考サイト:https://www.city.niiza.lg.jp/site/gominodasikata/gomihannyu.html